てぃーだブログ › 小禄(ウルク)らへん › 三線 › 真玉橋公民館

2009年03月08日

真玉橋公民館

今日は、豊見城市の真玉橋公民館で安冨祖流絃声会の教師免許試験が行われました。

真玉橋公民館

真玉橋公民館

ここ真玉橋公民館は、安冨祖流絃声会が「地謡研修」や「うないの会」等いろんな行事で使っているところです。僕の新人のときのコンクールリハーサルもここでありました。

中の様子はお見せできないのですが、今回教師免許を10名が受けて8名の方が合格しました。なかには東京から受験に来ている女性もいました、でこの方が上手でビックリでした。しかし、芸大の若い子とか結構いましたが、みな上手です。もっと勉強しなければ・・・。ウカウカしていられません。

今日はついでですので、真玉橋を紹介してみようと思います。
真玉橋(まだんばし)は、豊見城真玉橋(地名)と那覇市古波蔵の間の国場川にかかっています。
真玉橋公民館

第2尚氏時代、第3代の尚真王のころ(1522年ごろ)にかけられたそうです。なんでも最初は木造だったのが、1708年に5連のアーチ橋になったそうです。それが、第2次大戦時日本軍が撤退する際に破壊したそうです。戦後は鉄橋、その後コンクリートの橋がかけられました。僕が子供の頃の真玉橋はそれでした。しかし昔の5連のアーチ橋はとてもきれいだったようです。少し見にくいのですが、昔のアーチ橋の写真です。

真玉橋公民館

現在の橋は平成14年に架けられたそうです。その際に昔のアーチ橋の遺構が発見されたようで、現在橋の両岸に残されています。

真玉橋公民館

真玉橋というと、「真玉橋ゆうれい」の話が有名ですよね。子供の頃母親に良く聞かされました。でも考えたら、人身御供にされるかわいそうな話のようでもあるんですが、みなさんどう思います?

真玉橋公民館

さて今週も終わり。来週からまた忙しくなりそうです。そういえば、このたび部内の配置換えがありまして、去年のような出張ばかりの仕事から逃れられそうです。次年度は沖縄でじっくり三線の稽古三昧、泡盛と海の幸三昧ができそうです。また頑張っていきます。三線GOOD


同じカテゴリー(三線)の記事
7月安冨祖流保存会
7月安冨祖流保存会(2019-07-28 14:30)

舞踊・組踊研修
舞踊・組踊研修(2019-05-19 23:12)

琉球舞踊保存会
琉球舞踊保存会(2019-05-18 22:18)

最近の稽古
最近の稽古(2019-03-21 23:36)


Posted by T里之子 at 16:46│Comments(6)三線
この記事へのコメント
今日はお疲れさまでした。そしておめでとうございます。
これが真玉橋公民館ですか! 私としては内部もぜひに見たいところですが……。
ユーリーの出る真玉橋がこれですか。興味深いです……。
Posted by オニダアケミ at 2009年03月08日 18:30
オニダさん、内部も見せたかったのですが、禁止されていて申し訳ありません。試験は2階であるのですが、階段を上がってすぐ左に受験者の控え室があります。男女一緒ですので、着替えは考えたほうがいいです。(ホテルで着替えてそのまま行ってもいいんじゃないですか?)そしてステージですが、幅6~7m位の小さなやつで、そこに座布団が1枚置かれており、前に審査員の先生がいます。三線の場合5人(照喜名先生、金城先生、西江先生、玉城先生、濱元先生)でした。応援に行きたいのですが、その日は3時から結婚式で申し訳ありません。結果を聞かせてください。
Posted by T里之子 at 2009年03月08日 18:40
おめでとうございます!!
今日は新大久保「タッカンマリ」を食べてきましたよ♪
ワタナベさんと浅草橋山学校メンバー、という面々でしたが、
鍋をつついている最中になにやら里之子さんの朗報がどこからかメールで渡って来て・・
いやぁ、すばらしいです!私生徒になりたいっす!
今日はワタナベさんも船舶1級の試験に受かったみたいだし、テーゲーの方はグランプリ取ったみたいだし、めでたい事続き!
来週はオニダさんですねぇ~~!

是非みんなまとめてお祝い会したいですね!
Posted by yayo at 2009年03月08日 23:26
yayoさん、ありがとうございます。きつかったけどどうにかなりました。ホッとしています。なんか、めでたいこと続きみたいですね。ぼくもそっちに行って「タッカンマリ」を食べたいです。来週はオニダさんが来るんですが、頑張って欲しいものです。まあ、オニダさんの実力なら大丈夫でしょう。落ち着いてやれば、全然問題ないですよ。
Posted by T里之子T里之子 at 2009年03月09日 18:09
沖縄の知り合いからこちらのブログに教師免許試験のコメントが載っているとのことだったのでお邪魔させていただきました。
今回、教師免許試験を東京から受験したものです。
3年前に沖縄から東京へ戻ることになったので、東京で一人地味に稽古を続けていたのですが、先生から指導を受けられるのは沖縄へいったときの限られた回数しかなく、途中挫折しそうなときが何度もありました。
今回の試験も稽古が十分だったとはいえないのですが、緊張しまくりの中できる限りの事はやったつもりだったので、ブログで大変よい評価をしていただいてとても嬉しかったです。
これからも東京と沖縄を往復して稽古を続けていこうと思っていますので、今後も見守っていただきたいです。
Posted by 東京からの受験者 at 2009年03月13日 00:08
東京からの受験者さん、はじめまして。(というか試験のとき控え室でお会いしてはいるんですが・・。) 玉城正治 研究所のT里之子といいます。よろしくお願いします。じつは僕も3年前に東京に単身赴任になりまして、2年ほど東京で暮らしてました。で、去年の3月に帰ってきたんですが、東京にいるとき安冨祖流をやっている方が少なくて苦労しました。うちの先生に歌ってもらって、ビデオを撮り、それをDVDにしたりして稽古しました。それでどうにかつないできたんです。しかし少数ですが安冨祖流をやっている方もいるので、よければ紹介しますよ。その方たちに教えながら勉強をすればいいんじゃないですか。そのほうが自分のためになります。大変でしょうが頑張ってください。うちの先生も照喜名グループで、朝一会でもあります。何かあったら協力しますので、遠慮なく連絡ください。
Posted by T里之子 at 2009年03月14日 11:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。