てぃーだブログ › 小禄(ウルク)らへん › 小禄周辺の日常 › 那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

2009年03月09日

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

最近、那覇港周辺の写真を色々撮っています。ある程度撮りためたら、「那覇港周辺の今昔」ということで紹介してみたいと思います。第1回目は三重城(ミーグシク)・屋良座森城(ヤラザムイグシク)です。


三重城(みいぐしく)は、那覇港入り口にあったグシクで、16世紀後半に倭寇への防御のため造られたということです。当時は陸から短冊のように島と島を橋で渡すように出来ており、島の先端には砲台があり、対岸の屋良座森グスクと対で那覇港を守っていたらしいです。対岸にあった屋良座森グスクについては、現在は米軍の軍港になっており、昔の城跡とかは何も残っていません。
この三重城の由来ですが、「対岸にある屋良座森グスクよりも新しく出来たため、新城(みいぐすく)と呼ばれていたのが、いつの間にか三重グスクと呼ばれるようになったという説と、当時は三つの橋から出来た城だったので、三重グスクとも呼ばれた」という説が残っているそうです。

琉球古典音楽の「花風節」でも「三重城に上(ヌブ)てぃ 手布(ティサジ)むちゃぎりば 早舟(ハヤフニ)ぬ習れや 一眼(チュミ)ど見ゆる」という有名な歌詞がありますが、上り口説や下り口説にも三重城は出てきます。昔は、見送り・出迎えの場所だったようです。

で、昔の写真がこれです。
那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

写りが悪くて申し訳ありません。

今もこの面影は残っています。ですが、積まれている石垣はもう崩されてありません。では現在の三重城はというと・・・。

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

こんな感じで、拝所(ウガンジュ)にお参りに来る方が大勢います。

この三重城ですが、葛飾北斎も「琉球百景」のなかに描いています。

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

三重城の手前にあるのは臨海寺でしょう。北斎は沖縄に来たこともないのに、「琉球国志略」という中国の書物を元に「琉球百景」を描いたそうです。その割にはちゃんと描けてますよね。

ここに面白い写真があります。あまり公開されていないのですが、第2次大戦が終結した直後の那覇港です。

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

米軍が空撮したらしいんですが、三重城とまだ崩されていない屋良座森城がはっきりとわかります。その部分だけ大きくしてみます。

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

どうですか?周りに米軍のテントがたくさん張っていて、終戦直後だとわかります。三重グスクはこの写真では石垣が少し残っているのかな・・?ですが、対岸の屋良座森城は石垣がちゃんと残っています。これを崩して那覇軍港を作ったのでしょう。もったいないことです。

同じように上空から撮ることはできないのですが、今はこんな感じです。

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

手前の軍港のかどあたりに屋良座森城があったみたいです。

そんな屋良座森城の昔と今です。

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

那覇港周辺の今昔(三重城・屋良座森城)

当時は何も考えずに壊したのでしょうが、歴史的に価値があるものを壊すのって、もったいないですよねえ。那覇軍港も返還のうわさがあるので、返還になったら三重城と一緒に再建してしまえばいいのに・・。と思うのは僕だけでしょうか?

三重城・屋良座森城でした。


同じカテゴリー(小禄周辺の日常)の記事
秋の気配?
秋の気配?(2023-08-27 19:09)

今日も家飲み
今日も家飲み(2021-04-27 18:51)

ど根性?
ど根性?(2021-03-05 18:37)

今日の那覇市具志
今日の那覇市具志(2020-05-10 19:22)


この記事へのコメント
うわー、すごく面白いです!! 連載希望です(笑)。

いいですねえ、昔の三重城。
やっぱり今も見晴らしがいいんですね。
ここで別れを悲しんだのかあ……。花風の踊りが目に浮かびます。

しかし、あまりに味気なくコンクリをペローンと張ってしまったのは、
本当にもったいないことです。
これは沖縄に限ったことではありませんが……。

>返還になったら三重城と一緒に再建してしまえばいいのに・・。と思うのは僕だけでしょうか?

意義なーし! 私も再建してほしいです。
Posted by ちあきず at 2009年03月09日 19:51
すばらしいネタです!私も連載希望!

あの花風や上り口説に登場する三重城を偲ぶ写真は貴重ですね!
唄に登場する史跡は立派な文化遺産ですね。
本当に再建を望みます。

それにしても屋良座森城は本当にガッカリですね。
米軍に占領されてしまったという辛い歴史があるのでなおさらです。
しかし、沖縄に限ったことではないのですよね。
本当に歴史的文化遺産とか景観とかという価値感を今の子供たちにきっちりと伝えて欲しいなって思います。
Posted by yayo at 2009年03月09日 21:43
先の大戦、何もかもが忌わしい・・・
故国の、古き良きあらゆるものを消してしまった・・・ (と思う)



そして・・ 我が祖父も異国の海の藻屑と消えていったという・・・・


奈良京都は爆撃しなかったのに・・・ 沖縄は文化的価値が低かった・なかったとでも言うのか・・・・ 
Posted by ワタナベ at 2009年03月09日 22:05
いいですね
これからも歴史を紹介してくださいね!
楽しいし、勉強になります。みんな歴史を知らないまま、教えられたとおり思い込み、何がいいのか何が悪いのかを判断するための情報がないので、みんな昔のことをただ単に批判するんだと思うんです。一番激しいところにいたからそんなこと!と思うかもしれませんが、何も知らないままに過去のことを批判するだけではダメだと思います。みんなで過去のことを知って、どうしてこうなってしまったのか、各人が考えないと・・・。
いいわるいはそれで個人が判断しないと。

話が重くなりましたので、少し最近の話を。
ここのところ、合宿が続いております。ちょっと仕事が増えて、まあ何とかやっているのですが、でも今一番思うのが一日は40時間ぐらい欲しいです。土曜日曜と睡眠時間が3時間ぐらいで合宿をしてしまい、眠くてそしてお腹がすいて今日は帰ってきました!
こちらの島にも、もう一人ほしいですね。
では
楽しい飲み会したいですね!
Posted by ほりろ at 2009年03月09日 22:50
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
琉球民謡をはじめて6ヶ月ほどのくうふうと申します。

今日、金井喜久子さんの『琉球の民謡』を読んでいたらヤラザ森のオモロが出てきたので、ついコメントしたくなりました。

ちなみに、そのオモロの一節は次の通りです(変な区切り方だったらすいません)。
 天つぎの御そうぜ 大ぎみはたかべて やらざもり いしらごは
 おりあげて とももすへ せいくさよせるまじ
(訳)
 天継(王)の御詔で 大君(祝女)は祝詞を上げ ヤラザ森に 石塁を
 築き上げ(たからには) 千年の代の末まで 外敵は征め寄せるまじ


それにしても、すばらしい写真と内容ですね!
オモロの内容が映像化されたようで、思わず、うならされました。

これからも記事を楽しみにしております。
Posted by くうふうくうふう at 2009年03月10日 20:47
ちあきずさん、yayoさん、ワタナベさん、ほりろさんにくうふうさん、コメントありがとうございます。那覇港周辺のことを書き込んでみましたが、どうですか?僕が興味があったんで紹介したのですが、皆さんが是非にというなら、頑張ります。けっこう那覇港周辺って昔の史跡が多いんです。今後はそれを紹介していきます。 
Posted by T里之子T里之子 at 2009年03月10日 23:01
ぜひお願いしまっす。 

>けっこう那覇港周辺って昔の史跡が多いんです。
はーあい! リクエスト!!
上り口説の行程を!!
なんなら、鹿児島まで……あ、それは無理ですね。
Posted by ちあきず at 2009年03月11日 00:35
そ、そうなんです!!!!

>上り口説の行程を!!

私もその行程、見たいです!昔の写真が無くてもかまいません!
7番ぐらいまでは何とかいけるのではないでしょうか?
Posted by yayo at 2009年03月11日 01:20
おもしろ〜い! イメージがいろいろ湧いてきて、すごく参考になります。今の那覇からは想像できませんね。昔の写真に感動しました。
三重城といえば、15年ほど前、那覇港からエラブに向かう船で、見送りの人に手を振り、ふと見ると、三重城に紺地の着物にカンプー姿の女性が二人、こちらの船に白い手ぬぐいを振っていたことがありました。
何かの撮影だったのかと思うのですが、すごく得をした気分になりました。
これからもよろしくお願いします。
Posted by オニダアケミ at 2009年03月11日 13:35
貴重な写真ですね。那覇は歴史を感じさせるものがまだまだ残っていると思います。史跡にたたずむと歴史のロマンを感じます。(キザですかね)
Posted by 福原 敬 at 2009年03月11日 22:38
皆さん、コメントありがとうございます。実は、ブログを始めたときからいつかこのシリーズをやろうと考えていたんです。史跡の写真を撮って、できる限りの資料を集める。そして昔と今を比べてみる・・。なかなか面白そうでしょ?このほかに、辻や渡地とか琉球古典音楽や舞踊、民謡等で出てくる場所の史跡とかがあれば紹介します。また、そのほかにも色々アイディアを持っているんですが、三線の稽古の合間に写真を撮ったりするので、遅々としてなかなか進まないんです。気長に待ってください。

上り・下り口説シリーズもやってみます。長虹堤だったところもわかるので、できるだけ歌詞どおりになるように頑張ります。そのほかに「沖縄のこんなのが見たい!!」とかいうリクエストがあれば連絡ください。
Posted by T里之子T里之子 at 2009年03月11日 23:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。